鉛筆

リアルな鉛筆デッサンをする上での「鉛筆の削り方」

こんにちは。

今回の記事では鉛筆の削り方についてを記事にまとめていきます。

「鉛筆なんて普通に削れればいいんじゃないの?」

と考えているあなた。

実は鉛筆には先端と側面の2つを使う必要があることをご存知でしょうか?

鉛筆で描写をするときには、鉛筆の先端で線を描くのと鉛筆の側面で面を描く2つのデッサン技術があります。

それをするために欠かすことができないのが、鉛筆の削り方なのです。

今回の記事では、鉛筆の削り方についてを分かりやすく解説していきます。

リアルな鉛筆デッサンを描くための鉛筆の削り方

デッサンに使用する鉛筆は、芯の先端と側面の両方を使用するため、基本的にカッターで削ります。

鉛筆の芯が短いと芯の側面が使いづらく、長すぎると筆圧を強くすることができないため、芯を削る角度に気をつけながら練習する必要があります。

ポイントは鉛筆の先端も側面も両方を使えるような鉛筆にすることが重要です。そのためにデッサンを描く時は細長く削るようにする必要があります。

①まずは荒削り

カッターの刃の根元を鉛筆の橋から数センチのところに当て、鉛筆を持っている手の親指を使って。前に押し出すように削ります。

基本的にカット面では固定し、カッター刃自体は動かさないようにしましょう。

角度は急すぎずで少しずつ木の部分を削るようにしていきましょう。

②木の部分を調整

削ったところが均等になるように鉛筆を回しながら、徐々に削っていきます。

あまり大きく一気に削るよりは、すこしずつ形を見ながら削る方がキレイにつくれます、ここでもカッターの刃は動かさないよにしましょう。

③鉛筆の芯をつくる

鉛筆の芯が現れ始めたら、削る角度を変えずに力を少し弱めながら進めていきます。

鉛筆の芯はもろく折れやすいので、木の部分は強めに力を入れて芯に近づくと抜いていくように工夫をしましょう。

④全体を細長く削る

鉛筆の芯の中心軸がぶれないように気をつけながら、芯と木の部分と同時に削っていきます。

芯の部分が出すぎないように水平に削るように心がけましょう。できるだけ細長く削っていくことで、鉛筆の側面が使いやすくなります。

⑤キレイに調整していく

最後に鉛筆の芯の先端をとがらせてきます。

芯が折れないように注意しながら、あまり力を加えずに軽い調子で削っていきます。鉛筆の芯が同じ角度になるように鉛筆を回しながら調整していきましょう。

【まとめ】鉛筆は自分の好みに削れるように練習していきましょう

鉛筆デッサンでは、さまざまな削り方によっていくつも鉛筆を用意すると効率化になります。

ぼくはカッターで鉛筆を削ることもあれば、鉛筆削りを使うことも同じくらいの頻度であります。

例えば、同じ4Bの鉛筆でも一本ではなくて、側面を使えるようと、先端ばかりを使う用で削っておくと、デッサンの時間短縮にもなります。

そのために同じ硬さの鉛筆でもいくつも用意する必要があります。もちろんモチーフによってはさまざまな硬さや濃度の鉛筆を用意する必要があります。

関連記事>>>よく使う鉛筆の硬さ・濃度について

手間かもしれませんが、それが鉛筆デッサンを上手く、リアルに描くコツなんではないかなと思っています。

 

ABOUT ME
K
美容師しながら鉛筆デッサンをしています